« 古い自転車だけではなく・・・ | トップページ | グリースニップル »

2008年1月14日 (月)

タイムスリップ

Dsc05561Dsc05556

古い自転車のカラー写真もいいですが、やっぱりセピアとモノクロもいいですね。

最近は昭和のような雰囲気の場所が少なくなってきました。

Dsc05569_2Dsc05541_5昔自分で白黒写真を現像していたこともありました。
ポラロイドも当時はスゴ~イと思いました。
使い捨てカメラもありましたね。
カメラ屋にフィルムを出して現像を待つ楽しみがなくなって、少し淋しい。

« 古い自転車だけではなく・・・ | トップページ | グリースニップル »

昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事

日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事

コメント

 確かに、今では携帯ですら写真を撮れるので、「現像」ということ自体を知らない世代も、いるかもしれませんね。
 写真は、シャッターを押したらもう修正が効かないものだという、そのころのほうが、一枚一枚を緊張して撮影したものです。
 今では、すぐに撮りなおせるので、写真から、そういった緊張感というものが、なくなっているのかもしれませんね…。

毎回素晴らしいコメントをありがとうございます。
日本語がまだまだ不十分なので、もともと私が言いたいことをmarkさんがまとめて代弁して下さってます!!

いい車両ですね!これもオークションで落としたんですか?
聞きたいのですが、うちのアトラス号って年代どれくらいでしょう?
フレームのシールには(この自転車日本自転車検査協会・・・・・・・)などが書かれたシールが貼ってありました。

コメントをありがとうございました。
これもヤフーオークションで落札しました。
アトラスさんの愛車は丸石製ですね。幸い丸石がまだ自転車製造していますので、製造番号を教えれば調べてくれるかと思います。
http://www.maruishi-cycle.com/index.html
30年後半~40年だと思います。分かったら教えてください。

はじめまして、古きもののデザインが好きなものです 能澤の運搬車未使用品を所有してます。 部屋の中に保管してますが見れば見るほど吸い込まれるような思いです。赤と黄色のラインは手書きでしょう。漆器を思わせるほどのできばえです。同じ品に共感を持っている人がいて、とてもうれしく思います。今後も情報たのしみにしてます。

能澤の運搬車未使用品を所有しているとのこと、
う・ら・や・まし・い!
うまく説明できませんが、古いものを部屋に置いて眺めると癒されます。
その吸い込まれるような思い、手に取るほど分かります。もしかして、あのカッコイ隼(ハヤブサ)の風切りですか?
一台だけでいいから、いつかノザワ自転車を手に入れたい~~~。

私は今セキネの車両を探しているのですがオークションなどで無いと入手出来る可能性は無いでしょうか?専門ショップなどは無いのでしょうか?
もしお分かりで有ればご連絡いただければ幸いです。他の皆様も情報有りましたらお知らせください。
よろしくお願いします。

私には主にオークションかオールドタイマーという雑誌で手に入れています。
セキネはたまにYAHOOオークションに出ています。
セキネでhないが、似ているものでよければ現在YAHOOオークションでブリッジストーン製の自転車が出ています。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u21437983
あとは店なら京都にあるようですが、購入したことはありません。http://eirin.kyotocity.com/used/cat20/

皆さん、他にアドバイスがありましたらどうぞ!

電話しましたが製造番号ではわからないということでした。たぶん40年代くらいでしょうね~(笑)

40年代くらいだと思います。私は10年前に東京文化センター http://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/bcc.html の情報室に調べに行ったことがあります。国内で一番資料が豊富ではないでしょう。古いカタログもいっぱいあります。
HPから直接にメールで連絡できるので、依頼してみたらいかがでしょうか。

今、依頼してみました。ありがとう御座います!

オクで出てますね!これも40年代ですかな?http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63758359

自転車文化センターからいい返事をもらえるといい。

オクで見ました。これも甦らせる甲斐がありそうですね。ただし、残念ながら、クランクピンカバーが欠品で、中々オクにでないよね。

ノザワです。わたしも自分の自転車を2月に入ってから文化センターにいって調べたいと思います。皆さんの実用車に関する思いが熱くわたしも興味がでてきました。私の自転車はピカピカの新車ですが、最近部屋にもってきたばかりです。だれも実用車に興味をしめさなかったころ、自転車店の倉庫奥に一台シートに巻かれそれはありました。購入後自宅車庫の2階に細部まで紙に巻きビニールで梱包して今まで保管してました。最近になりほこりまみれの自転車を半日かけようやく取り出したしだいです。ライト後方の車軸からバネのついた曲った補強材が車輪軸につなっがってますが(2本・写真セキネと同等品)何?ノザワの数々のエンブレの「N・Y」のロゴマーク何の略?不思議がいっぱいです。また部品の数々に自転車に対する思いが伝わってきて時間を忘れて眺めてます。

新品ノザワ自転車、ぜひ拝見したいです!
もしよかったら、メールで写真を送って頂けませんか?(プロフィール欄からメール送信できます)

補強材はセキネにも付いています。
N・Yの省略は私も知りたいです。
分かったら教えてくださいね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイムスリップ:

« 古い自転車だけではなく・・・ | トップページ | グリースニップル »