風切り
風切りというのは前の泥除けの飾りで古い自転車の特徴の一つです。
今では製造費用削減と機能性ばかり追求するため、現代の自転車にはもう付いていません。
確かにあまり機能はありませんが、希少価値があります。
昔、自転車は貴重なもので、「一家一台一生」。ステータスシンボル だったようです。(上は「丸紅山口」の風切りです。アルバム参照。)
ご興味がある方「自転車の風切り特集」と「風切り自転車に乗ろう!」を参照して下さい。
« 秘密兵器 コッターピン・プレス | トップページ | 「ミドー号」の完成は後もう少し »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- Front Headlamp (Headlight) Part 7(2023.03.19)
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- Front Headlamp (Headlight) Part 6(2023.02.26)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- Front Headlamp (Headlight) Part 5(2023.01.28)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- 日米冨士冊子 昭和11年【後半】(2022.09.04)
- 日米冨士冊子 昭和11年【前半】(2022.08.07)
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
コメント