運搬車といえば
運搬車といえばすぐ浮かんでくるのが「ウエルビー」でしょう。以前関西に住んでいたころ結構見かけました。先日大学生さんが「通勤用の愛車」の写真を送ってくださいました。なんと、あの有名なWELBYじゃありませんか!。2台も持っているのはすごいですよね。
« カモメ号 (昭和33年) | トップページ | 刻印・社名ロゴ »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第9回(2023.05.28)
- ヘッドランプ 第8回(2023.04.30)
- ヘッドランプ 第7回(2023.04.02)
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
この、「どっしりとした」感じが、いかにも昔の、実用品としての自転車という感じがして、良いですよね~!
芸術品でもあり、また実用品でもあるという、持ち主にとってはたまらないものだと思います。
二台も保有している…なんて、うらやましい!
投稿: mark | 2008年2月15日 (金) 19時59分
確かに「どっしりとした」感じでうよね。私も持ち主・・・うらやましい!分けてくれていただきたいな~。
投稿: markさんへ | 2008年2月15日 (金) 20時49分
こんばんわ。
カッコ良いですね!!、
荷台を外すとまるでスポーツカーみたいで、
マニアにはたまらない乗り物で、最高にカッコ良いですね。
投稿: IWAちゃん | 2008年2月16日 (土) 17時33分
なかなか味わい深い佇まいですね。
これだけロングホウィールベースだとハンドリングも面白そうですよね、乗ってみたいですよ。
投稿: ネ・リーマ | 2008年2月17日 (日) 12時37分
本当に二台を外すと印象が変わりますよね。不思議ですね。
投稿: IWAさんへ | 2008年2月17日 (日) 15時10分
確かにロングホウィールベースですよね。リアタイヤも2 1/2インチに見えます。キット乗り心地がいいでしょう。でもハンドリングはどうでしょう。私も乗ってみたい!
投稿: ネ・リーマさんへ | 2008年2月17日 (日) 15時13分
ちなみに・・・
そのうちの1台は元愛機です。
自分が現オーナーに譲ったモノです。
投稿: やもめのジョナサン | 2008年4月29日 (火) 22時30分
そういうことですか。なるほど。やもめのジョナサン さんがオリジナルオーナーでした。へ~~~
投稿: やもめのジョナサン さんへ | 2008年4月29日 (火) 22時46分
こういう自転車こそ,電動アシスト付きにするのが妥当ですね.
投稿: マイロネフ | 2014年8月16日 (土) 13時49分