« 風切り【追加】 | トップページ | ヱスラー號 »

2008年3月 2日 (日)

「協力」という運搬車

Img_3295_3

先日、和歌山に住んでいる外国人のWさんからまた連絡を頂きました。
蔵出しで昔の運搬車を2台も見つけ、修復している最中とのこと。
1台目は前回の「カモメ号」(←クリック)、2台目は「協力号」の写真を送っていただきましたので、実用・運搬車ファンの皆様にもお見せいたします。

Img_3296昭和30年代の頑丈な運搬車。

Img_3302 運搬車の特徴は頑丈で長いホイールベース(前輪軸と後輪軸との距離)

Img_3298Img_3300 と後輪の2.5インチ太いタイヤ。

Img_3304 もう乗れる状態まで直して試運転中。
少しずつ完成に近づき、後は前の泥除け、新しいグリップ・ライトなど仕上げへ。
「頑張れWさん!」

A big thank you goes out to W-san in Wakayama-ken for sharing his photos with us!

もし、古い自転車(運搬車・実用車など)お持ちの方がいらっしゃれば、是非愛車のお写真を送ってください。(プロフィールにメルアドあり)

« 風切り【追加】 | トップページ | ヱスラー號 »

昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事

日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
「協力」のタイトルで反応しちゃいました
先日「きょうりょく」のヘッドバッヂを手に入れたからなのですが
デザインが違うなと良く見たら、私のバッヂは「強力」でした(笑)

Wさんの自転車は二台とも、使っているうちに少しずつ錆びていった感じで、良い味でてますねぇ
私の山口ももう、少し年式が古ければよかったのにとうらやましく思います(パーツが一部ステンレスなのですよ)

リアのタイヤ自分のウエルビーと同じでした

「協力」と「強力」のような同じ発音で漢字が違う言葉が多いですね。
英語にもあるが、日本語には圧倒的に多くて大変!
Wさんの自転車は確かにいい味が出ています。
このような古いものが話せたらどのような話を語ってくれるでしょう。

ウエルビーもそうでしたよね。(リアタイヤーが2.5インチ)。これで沢山荷物を載せてもパンクしないですね。荷物がない時に乗り心地が良さそうです。

はんにもさんへ

そうですね。黒リムのウエルビーは3Aという形で元々はシブサンリムだったんです。40穴シブサンリムはもう手に入らないみたいなんです。

大学で女子3人乗せて自分いれて4人乗っても全くよろけないですよ!!

こんばんわ。
此れは又懐かしき良き自転車のお出ましですね、
雰囲気の有る重量感タップリの魅力有る名車で、
頑張って修復して下さい。

古くて当時そのままっていい感じですよね。癒されます。

はじめまして。
レトロな自転車っていいですよねー♪昔の雰囲気に魅力を感じます
ボクもこんな自転車欲しいなぁと思うんですけど、どうやって見つけたらいいんですかねぇ?

初めまして。
見つけるのが一番大変です。
主にインターネットオークションかオールドタイマーという雑誌http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_2de0.html#commentsかリサイクルショップ。
探すのを頑張ってください。
やっと見つける喜びが病みつきになります!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「協力」という運搬車:

« 風切り【追加】 | トップページ | ヱスラー號 »