« 輝いてきた「光号」 | トップページ | Living Library »

2008年6月 8日 (日)

その技を頂きます。

現代はモノが溢れ、製造・物流・資材技術が進み、物が古くなったり、壊れたりしても「直すより買い換えた方が安い」場合が少なくはないと思います。

昔は、今みたいに簡単に手に入らなかったので、大事にしてもつかえなくなったら、お金を掛けずに工夫して「使えるように」しました。

オークションに出品されていた昭和30年代の自転車をよ~~~~~~く見ると「勿体無い主義」、つまり所有者がまだ使えるように工夫(技)したところがあります。

3号機の英隆自転車を落札した時、フレーム以外はかなりひどい状態でした。

Before2_2

サドルは折角オリジナルで(社名・社ロゴ付き)だが、革がかなり弛んでいました。
Dsc03964_2
写真で見た技はサドルの両側に社ロゴの下に5つ穴が開いていて、そこに麻紐が通されていました。

なるほど!
サドルのたるみをなくす技だ!
さっそくやってみよう!

①両側に穴開け
Dsc07372_2

②麻紐通し
靴と同じように麻紐を通す。
Dsc07373_2
ポイント: 狭い方(サドルの前)から広い方(サドルの後ろ)へ通すこと。
ギュッと締めること。

Dsc07374_5

③完成
サドルの弛みがなくなって、くびれが戻りました!

改善前
Dsc07369_2

改善後
Dsc07377_3Dsc07375_2 Dsc07379_2

まとめ
作業時間→30分
資材費用→10円
効果→あり(弛まない)
見た目→それほど違和感はない
結果→その技を頂きます!
(人間もメタボがこんなに簡単に直るといいのに)

落札して届いた状態
Dsc03958

現状
Dsc07382_2


   
 

« 輝いてきた「光号」 | トップページ | Living Library »

昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事

レストア関係 (Restoration Related)」カテゴリの記事

パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事

日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事

コメント

大阪のとあるショップはひび割れガサガササドルを甦させる技をもっています
一度、鍋でゆでる 陰干しする 乾いたらサンドペーパーをかける
その後、オイルを塗る 
らしいのですが プラスアルファがあるようです
奥が深いです

ひび割れガザガザサドルを甦させる技をありがとうございました。
勉強になりました。

なるほど。
勉強になります。
(^◇^)


あの様なサドルもこの様に回復するのですか~
皮って凄い! いや凄いのは再生技術でしたね。

「皮は肌のお手入れと同じ」の様な事を聞いた事があります。
漠然としてますが言い得て妙です。

コメントをありがとうございました。
革って本当にすごいですね。
ちゃんと手入れすれば水(雨)を弾いて長持します。
その上とても美しくていいですよね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: その技を頂きます。:

« 輝いてきた「光号」 | トップページ | Living Library »