« 丸石 ATLAS レストア (後編) | トップページ | 名古屋在住のNさん  »

2008年9月20日 (土)

フレームカバー 

昔の自転車にはフレームカバーが付いていたことをご存知ですか。

古い自転車を手に入れても、フレームカバーが付いているのは例外と言っても過言ではないでしょう。

スエードのような布製や革製の高級なフレームカバーもありました。
(写真の上にクリック→拡大)

Img_0940

トップチューブに付いていてフレームも守るし、見た目もいい。
(写真の上にクリック→拡大)

Img_0937

ワニ革製の高級な感じです。(写真の上にクリック→拡大)

Img_0939

よく見れば、「富士」のトレードマークが見えます。

(写真の上にクリック→拡大)

Img_0938

こんなにシンプルなものなのに、意外に高級感を与えます。

(写真の上にクリック→拡大)

Img_0900

【追加】

フレームカバーの付け方について問い合わせがありました。

50年前のスエード(布製)や革製のフレームカバーは両側に金属のレールが付いています。

Img_0958

裏側を見るとレールがよく分かります。

Img_0959

フレームカバーをパイプ(トップチューブ)に巻いて、専用クリップで固定します。

Img_0963

レールをクリップの内側にはめておくとフレームカバーが固定されます。

Img_0960

このようにしてクリップを付けます。

Img_0962

フレームカバーには、レールが付いているものと付いていないものがあります。

レールが付いている方が古いです。

レールが付いていないフレームカバーはシールのようになっていますので、紙を剥がしてペタッと貼り付けます。

Img_0964 Img_0965

« 丸石 ATLAS レストア (後編) | トップページ | 名古屋在住のNさん  »

昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事

パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事

日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事

コメント

おお~、革製のかっこいいですね~。自分は布製のを付けて旅行していますが、すっかり色あせてしまいましたよ。

お久しぶりです。
MIXIでたまたま覗かせていただいております。
日本一周は旅行ですか?
私にとっては「冒険」です。(笑)
もう本州最南端ですね、さらば本州!!!
台風に気を付けてくださいね。
実用車で日本一周頑張れつかはらさん!フレー・フレー!

はじめまして。
質問なのですが、フレームカバーをパイプに巻きつけた後はどのように装着するのでしょうか?糊のような接着剤とかですか?私の実用車はスタッガード型なのですが、斜めのトップチューブに装着するとおかしいでしょうか?

ご質問をありがとうございました。
拙い日本語で説明するより、写真を見た方が早いので、
上記の記事にフレームカバーの付け方について説明や写真を追加しました。

スタッガート型の斜めのチューブに装着してもカッコイと思います。
但し、今まで見たことがないです。
昔、スタッガート型フレームにも元々付いていたかどうか分かりません。
もうすぐ80歳になる60年自転車屋をやっている友達がいます。
今度その方に聞いて来ます。

名無しの権兵衛改め、KOSSUです。
本当にご親切なご回答ありがとうございました。とてもスッキリしました。以前からオークションで探していたのですが、金具が欠品していないか気をつけなければいけませんね。ご友人にまでご迷惑をおかけしてしまい恐縮です。それにしても自転車はもちろん小物に至るまで、羨ましすぎてため息が出ます。20代の私にとって本当に勉強になります。
以前荷台に木箱を乗せられていましたよね?あれを真似させてもらっているのですが、平ゴムでどんなにきつく縛りつけても段差などでガタつくので新聞紙を敷いています。管理人様は何か敷いていたりしていましたでしょうか?質問攻めで申し訳ございません。

荷台の木箱の件について、それに乗せていたのはセキネの軽運搬車です。
荷台は普通の実用車と違って上の方に出っ張り2つあります。
それを利用して少しだけな工夫でバッチリ。
段差でもずれません。
細かい(写真)説明はメールで連絡しますので、よかったらshowajitensha@hotmail.co.jpにメールを送ってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フレームカバー :

« 丸石 ATLAS レストア (後編) | トップページ | 名古屋在住のNさん  »