ヒドリ自転車
Kさんという古い自転車の先輩が「ヒドリ自転車」の写真を送って下さいました。
刻印・社名・社ロゴについて以前記事に述べました。
古い自転車の各パーツには社名・社ロゴが付いています。
製品に誇りを打ち込んでいたからでしょうか。
1台だけで50箇所前後に社名・社ロゴが付いています。
部品1個だけでも何箇所に社名・社ロゴがあります。
例えば片方のペダルにゴムブロック4つ、それぞれのブロックの面
に社名・社ロゴ表示されています。
風切、フロント泥除け、クラウン、ヘッドバッジ、ダウンチューブ、シートチューブバッジなど普通です。
珍しいのはヘッドラグに社ロゴが切り抜いてゴールド色塗られています。
また、シートチューブに「ヒドリ」という文字が浮き上がります。
握り(グリップ)、ベル、(ベルの引き金にも!)
泥除けの先端にもヒドリマークが浮き上がっています。
(ハブにグリースニップル付き。)
クランクピンカバー、クランクアーム、各ペダルのゴムブロック。
(ハンガーはコッターピンの仕組み)
チェーンケースにもヒドリバッジ。
(リアタイヤのバルブもすごい)
ロックにも、荷台にも、リア泥除けのバッジにも。
注目:少し小さくて見ずらいが、泥除けステーの固定用の六角ネジや
反射板固定用の六角ネジの頭にもヒドリマークが付いています。
A great big thank you goes out to K-san for sharing his photos with us.
If you have photos you would like to share with other enthusiasts please send them to me at showajitensha@hotmail.co.jp
もし、古い自転車(運搬車・実用車など)お持ちの方がいらっしゃれば、是非愛車のお写真を送ってください showajitensha@hotmail.co.jp
« 風切り(マスコット)追加 | トップページ | 明るいチャンス »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- 日米冨士冊子 昭和11年【後半】(2022.09.04)
- 日米冨士冊子 昭和11年【前半】(2022.08.07)
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
コメント