« マグネット号の分解 | トップページ | マグネット号 塗装編 »

2009年1月25日 (日)

マグネット号 レストア メッキ編

古い自転車には、メッキのパーツが多い。
風切り、ハンドル、フェンダースティー、クランク、クランクアーム、
ハブ、リム、ブレーキロッド、など。
ここで一部だけ紹介します。

メッキのパーツを綺麗にするにはスチールウールが必要不可欠。

スチールウールは等級がいろいろあります。
No.0000極めて細かい
No.000 極細い
No.00  中細い
No.0   細い
No.1   細い
No.2、3、4,5 荒い(メッキにキズが付くのでこの等級要注意)

★心掛け1:「目立たないところで試す」
メッキそのものを剥がしてしまう恐れがあるので、まず目立たない部分で軽く磨いてみること。

★心掛け2:「味があるオリジナルパーツの方がオリジナルではない新古品よりいい」
古くて味があるオリジナル部品をなるべく再利用する。
壊れているか錆落とせない場合、交換せざるを得ないが、これは最終手段。


風切り【手入れ前】
Img_7260

風切り【片側手入れ後】
No000スチールウールで磨くとピカピカ。
後ろに鏡を置くと手入れ前と後が比較しやすい。

Img_7263

ハンドル【手入れ前】
ご覧の通り、錆がかなりひどくて、交換しょうかと思っていたが、中心にオリジナルバッジもあるし、オリジナルにこだわる僕にはどうしても諦められませんでした。
このくらい酷い錆にはスチールウール#1等級(バッジは変色しているだけなので、#000で磨きました。)
Blogimg_3750

片側手入れ途中
Img_7296

手入れ後
輝いてきたが、ブツブツ(くしゃくしゃしたアルミホイルみたい←家内がいう)
Img_7453

バッジは綺麗でやっぱりオリジナルでいい味。
Img_7503

フェンダースティー片側手入れ後
Img_7431_3

フェンダースティー バッジの手入れ前Img_7496

フェンダースティー バッジの手入れ後Img_7495

フロントハブ【手入れ前】
Img_7319_2

フロントハブ【手入れ後】
ゴムパッキングが両側に付いています。
長年風雨にさらされても錆は一切ありません。
さすが、第一位通産大臣賞受賞領の全回転部防水式のマグネット号!

Img_7439

フロントハブ(組み立てた後)
Img_7497

リア反射板(手入れ前)
Img_7484

リア反射板(手入れ後)
Img_7485

リア泥除けのバッジ
こんなに凝った作りはたまりません!
ボルトアナの周りの模様や緑の七宝焼きがすごい。
残念ながらマグネット號の「號」という字にキズがあります。
現代自転車にはこんなに工芸品のようなパーツが付いていなくて淋しい。
Img_7488_3
最終的にメッキのパーツにワックスを付けて磨きます。

次回は塗装編

 

« マグネット号の分解 | トップページ | マグネット号 塗装編 »

昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事

レストア関係 (Restoration Related)」カテゴリの記事

日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事

コメント

いつもながら、手入れ前・後の画像のギャップは見てて気持ちいいです(*^ー゚)bグッジョブ!!
このマグネット号のディテールはセラフ号以来の衝撃ですね(・∀・)イイ!
ペダルが少し残念ですが・・・。
完成を楽しみにしています。

BEFORE/AFTERを楽しんでくれて嬉しいです。しかし、写真の撮り方がまだまだ下手で、手入れ前と後の差を分かっていただけるようにどのように撮ればいいか、悩みます。
セラフと共通点が多いです。
ペダルはどうするかアイデアがありますので、お楽しみにして下さい。
完成まで長い道のりですが、最後まで付き合ってください。

こんにちは
リチャードさんのブログを拝見し始めた頃
メッキパーツは再メッキしているとばかり思っていました
よみがえる物ですね
やはりコストをかけて何重にもかけたメッキは、汚れることはあっても簡単には腐食しないのでしょうか

この先も楽しみにしています、頑張ってください

柿生駅に周辺から川に沿ってEPISODEというパン屋さん【図師大橋】に行く時、はんにもさんを探していますが、まだすれ違っていないようです。
きっとそのうち!

メッキが綺麗になるのはスチールウールのお陰です。
不思議に甦ります。
元がいいから甦ります。

まだまだ掛かりますが、4月の多摩川フリーマーケットまでに完成する予定です。
最後まで付き合ってください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マグネット号 レストア メッキ編:

« マグネット号の分解 | トップページ | マグネット号 塗装編 »