マグネット号 塗装編
昭和30年が分岐点と以前記事を書きました。
私にとっては、昭和20年後半~30年前半ごろが実用車の黄金時代。
40年代ごろから少しずつ製造費用の削減と機能性の追及でいろいろな細かい点が変わりました。
その一つは塗装。
昔の塗装は本当によ~く出来ています。
最後まで読んで「BEFORE」と「AFTER」を見比べれば分かっていただけると思います。
塗装が甦る用品
コンパウンド
自動車用のお試しセット(チューブか液体の2種類あります。)
(3本セット→細目→極細→超極細)約1,000円
★心がけ: コンパウンドは少な目に軽く磨きます。
タッチアップ塗装
黒色の種類いっぱいあります。
トヨタ、ホンダ、日産、三菱、鈴木など、それぞれの自動車メーカーが「黒」5種類もあり、
50以上なので、選ぶのが難しい。
いろいろ試してみたが、目安として「三菱 X42」が昔の自転車製造会社が使用した黒色にかなり近い。
フレームを綺麗にする前に、回転部を綺麗にしました。
ハンガー部【手入れ前】
昔の自転車は3層塗りと聞いたことがあります。
50年以上前のもの、長年風雨にさらされても塗装が甦ることが、当時の物作りの品質を物語ります。
前泥除け【BEFORE】
前泥除け【AFTER】
ヘッドチューブ【BEFORE】
ヘッドチューブ【AFTER】
注:ヘッドバッジはネジで固定されています。
これは初めて見ました!
残りはチェーンケースですが、これは悩みの種。
錆だらけシールの文字も剥がれかけています。
なるべくオリジナルのままがいいので、再塗装したくありません。
« マグネット号 レストア メッキ編 | トップページ | マグネット号 サドル編 »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- 長寿自転車商会(取材準備中)(2024.08.11)
- Long Life Bicycle Shop (Pre-interview)(2024.07.28)
- 長寿自転車商会とサイゴンのカレー(2024.07.14)
- Bicycle Sidecar (Ambulance)(2024.02.10)
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
「レストア関係 (Restoration Related)」カテゴリの記事
- 金線の引き直し方(2024.01.01)
- Pinstripe Restoration Tips(2023.12.17)
- 丸金(マルキン)自転車 (後半)(2023.08.19)
- Marukin Bicycle (Second Half)(2023.08.06)
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 102歳現役の自転車屋さん(2024.12.01)
- 長寿自転車商会 (第三)(2024.11.03)
- 長寿自転車商会 (第二)(2024.10.06)
- Long Life Bicycle Shop Interview (Part 2)(2024.09.22)
- 長寿自転車商会(第一)(2024.09.09)
うわぁー!!!
このフロントフェンダーと風切り、カッコイィなーv
フレームのピンスト?も効いてるし。
チェーンカバーが悩みの種だそうですが、
個人的にはあくまでオリジナルで仕上げて頂きたいところです。
組み上がり(ペダル含)が非常に楽しみです。
どうか時間を掛けて仕上げて下さい。
投稿: HU | 2009年2月 5日 (木) 06時52分
コメントをありがとうございました。
そうです。悩みの種はチェーンカバーです。
おっしゃる通りオリジナールがいいので、なんとかします。
まだ、サドル、前後の車輪、荷台、ペダル、スタンドも残っていますので、しばらく掛かりますが、頑張ります!
投稿: HUさんへ | 2009年2月 5日 (木) 21時31分
レトロの達人Rさんに質問です。
「レストアはオリジナルで」が鉄則だと思うのですが、オリジナルで完成後にカスタムというノリでサドルに[BROOKS B33]を装着するというのは、Rさん的にはアリですか?
投稿: HU | 2009年2月 6日 (金) 02時16分
オリジナル派の中にはいろいろあると思います。どうしてもパーツがなければ、当時の物で別のメーカーにします。それでも無理ならば、当時の仕様で最近作られた物。例えば、リムです。いい状態なリムがなければ今でも新家工業が製造しているBEリムを使用せざるを得ません。
http://chikutakurinrin.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_91ec.html
BROOKSサドルもそうです。
まだ使ったことがないけれど、レストアする人は良く使いますね。
最終的にレストア者が気に入って満足すれば、それでいいと思います。
偶然かどうか分かりませんが、来週マグネット号のサドルのレストア話です。
投稿: HUさんへ | 2009年2月 6日 (金) 06時50分
アドバイス有難う御座います。
リンクを貼って頂いたのでチェックしました。
↑にマグネット号のフェンダーがカッコイィと安易に書きましたが、旭風のフェンダー、丸嘉のリム、オイルキャップ付きハブなど上には上があるものですね。
う~ん・・・深い、マニアックだなぁ。
まだまだ勉強させて頂きます(笑)
投稿: HU | 2009年2月 6日 (金) 14時52分
少しためになれば嬉しいです。
とても奥深い世界です。
「マニアック」って誉め言葉?
まだまだですが、頑張ります!!!(笑
投稿: HUさんへ | 2009年2月 6日 (金) 21時56分
Of the many brake-rod machines I have seen...This ranks near the top. Excellent restoration.
-JS
Http://www.flyingpigeonproject.org
投稿: Jeff Stracco | 2009年12月26日 (土) 16時57分
The real thanks goes to the diligent and dedicated craftsmen of this period. The paint is all original, just rubbing compound brings the paint back to life. The chrome is also all original. Just fine steel wool. Problem was the rims. As you know it is the steel rims that typically after 60 years need to be replaced and this was no exception. Thank you for your kind words.
投稿: Jeffへ | 2009年12月26日 (土) 20時50分