« Company Logo & Name (Part 5) | トップページ | They don't make them like they used to. (Video First Half) »

2010年8月14日 (土)

マーク入り (社名・社ロゴ) ⑤

I'll be back soon with another English post, until then stay trued and happy wheels.

マーク入り(社名・社ロゴ)①マーク入り(社名・社ロゴ)②マーク入り(社名・社ロゴ) ③マーク入り(社名・社ロゴ)④では、
S-さんが送って下さった、他に例のない大日本機械工業の光号自転車を見ました。
今回は最終回です。

前車輪の部分やヘッド、ハンドル、トップチューブ、ダウンチューブ、シートチューブ、サドル、リア車輪部と荷台でマーク入りローマジ「Hikari」 または 漢字の「光」(大日本機械工業対象外)は112箇所。

当時の自転車は左シートステーに鍵(ロック)が付いていました。
解錠したら鍵が抜けません。
ボルトをスポークに押し込んだら鍵が抜けます。 Sdsc02014

マークは2つあります。
1つはカバーの反射板に付いています。(1)
Sdsc02019

もう一つはボルトにあります。(1)
Sdsc02015

私はビンテージ自転車を買うまで両足スタンド自転車を持っていませんでした。
ずっと「I型」。
小さい時、夏に外で遊んでから自転車に戻ったら、愛車が倒れていた日が多かった。
暑さと自転車の重さで「I型」スタンドがアスファルト(コールタール)に沈み込んでしまいました。
「U型」のスタンドでこの問題は今までありませんでした。

スタンドにマーク入り。 (1)
Sdsc02017Sdsc02016

古いランプは実にいいです。
この電球のサイズを見て下さい。
Sdsc02053

このような古いランプが好みです。
30年代後半には、ランプの横にツマミがあってドア式のように開きました。
このようなランプにはツマミがなくてレンズ部を回して外します。Sdsc02054

メッキが素晴らしい。
Sdsc02046

ダイナモは自転車の古さを語ります。
Sdsc02006

シールではなく、バッジがあれば、恐らく昭和30年前半以前。
バッジにヴォルトやワットが書いてあり、数字が高ければ高い程古い。
「12V6W」で結構古い。
昭和30年代後半 「6V6W」は圧倒的に一般になりました。

端子は2個あり、{H=ヘッドランプ→12V6W」と「T=テールランプ→3V0.5W」。
Sdsc02052

最後に、チェーンホイール。
「光」ロゴ探し(何個見つかりますか)
P1080915_2

正解は4個。
クランクアームに1個。
チェーンホイールに3個 上手く設計し込んでいます。 (3)
P1080915

Sdsc01980 Sdsc02100

今回、マーク入りは6個を見ました。
マーク入り(社名・社ロゴ)① の31個とマーク入り(社名・社ロゴ)②の34個とマーク入り(社名・社ロゴ) ③、29個のマーク入り(社名・社ロゴ)④を合わせて累計は118個になります。

S-さんが写真を送って下さって誠にありがとうございました

もし、古い自転車(運搬車・実用車など)お持ちの方がいらっしゃれば、是非愛車のお写真を送ってください showajitensha@hotmail.co.jp

« Company Logo & Name (Part 5) | トップページ | They don't make them like they used to. (Video First Half) »

昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事

パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事

日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マーク入り (社名・社ロゴ) ⑤:

« Company Logo & Name (Part 5) | トップページ | They don't make them like they used to. (Video First Half) »