2011年 昭和自転車手作りカレンダー 【非販売品】
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels.
数年前、初めてのカレンダーを作って投稿したら、
「それはどこで買えるのか」というメールが殺到しました。
それ以来、毎年作って販売していましたが、以前使っていた印刷屋さんが倒産し、もう販売できなくなってしまいました。
昨年10月~12月注文がありましたが断らざるをえませんでした。
自宅のプリンターでは大量生産できないため、今年は自分用の分のみ作りました。
今年は卯年なので、カバーは昭和28年のウサギ風切りに。
月別に昭和28年自転車カタログ(白黒)の写真を撮って拡大しました。
当時の婦人自転車、実用車、重運搬車。
写真をクリックして拡大して下さい。
少し紹介します。
5月: 日米富士 覇王号
透明のチェーンケース、逆向きブレーキレバー、剣先フォーク、回転式ベル、革製ハンモックサドルとあの有名な山形の日米富士風切り。.
8月: 大日本機械工業 ペダロコ
ペダロコの名前は面白い。
「ペダル」と英語の機関車「Locomotive=ロコ」の組み合わせ言葉です。
クランクアームに付いている機構は確かに機関車の機構の面影があります。
9月: 日米富士 運搬車
気に入りです。
ヘッドとヘッドラグの白いアクセントがいい。
また、チェーンカバーにも白いアクセント。
11月 メヤム 運搬車
トップチューブ2本とシートチューブの後ろにチューブはもう一本。
12月: メヤム 重運搬車
「X型フレーム」とシートステーとチェーンステーの間にもう一組のステー。
« 2011 Home Made Vintage Japanese Bicycle Calendar | トップページ | The Missing Chapter »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
- 白黒写真の盲点 (ライン入りリム)(2022.05.14)
- 道具箱(第二回)(2022.03.19)
- 道具箱 (第一回)(2022.02.19)
- 備えあれば、憂いなし(2022.01.22)
« 2011 Home Made Vintage Japanese Bicycle Calendar | トップページ | The Missing Chapter »
コメント