ダイナモ (ローラー交換)
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels.
この間手に入れた昭和30年ごろのダイナモ(発電機)。
当時の自転車と同じ様に頑丈で必要以上に出来ています(オーバーエンジニアリング)。
ケースはメッキで製造会社MITSUBA。
シールではなく、ちゃんとしたバッヂ。
このようなダイナモはずっと使えますが、交換しないといけない部品があります。
それはローラーです。
ローラーはタイヤに接触してタイヤの回転によりローラーが回ります。
ローラーは金属で出来ています。
タイヤはゴムで出来ています。
驚くことに、長く使うとローラーのギザギザ部分が磨耗して、すり減ってしまいます。
当時のBEタイヤ(耳付き)タイヤ はちょうどダイナモが当たるところにギザギザの線が入っています。
これはローラーが滑らないため。
下記の写真の上をクリックして拡大して見て下さい。.
ローラー交換は非常に簡単ですが、専用工具があれば、さらに。.
これはローラーに固定するナットの取り外し用工具。.
« Tomishika Heavy Duty Carrier Bicycle | トップページ | Dynamo (Roller Replacement) »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
- Marukin Bicycle (First Half)(2023.07.07)
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- 黒エナメルスポーク(2023.11.04)
- Black Enamel Spokes(2023.10.21)
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- Marukin Bicycle (Extra)(2023.09.02)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- 丸金(マルキン)自転車 (後半)(2023.08.19)
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
- ヘッドランプ 第10回(最終回)(2023.06.24)
コメント
« Tomishika Heavy Duty Carrier Bicycle | トップページ | Dynamo (Roller Replacement) »
たいへんご無沙汰しております。
山口自転車のレストアは諸々の事情により頓挫しております。
ダイナモのローラーだけなんてスモールパーツあるんですね…
投稿: R1@八王子 | 2011年5月 2日 (月) 18時03分
山口自転車のレストアは諸々の事情により頓挫することになって残念です。
近い将来に乗り越えられてレストアが再開できますように。
ローラーのことですが、オークションで落札したパーツの中にいくつかのローラーが混ざっていました。
「これは自転車パーツではない」とずっと思っていました。ある日先輩からローラー交換の話を聞いて、「あれがローラーだ」と分かってきました。
投稿: R1@八王子さんへ | 2011年5月 3日 (火) 00時58分