タイヤ チューブ
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels.
昭和20年代後半~30年代のBEタイヤ(耳付きタイヤ) 新古品は結構珍しい。
当時のチューブはさらに珍しい。
さすがは当時のパーツ。ちゃんと製造会社の名前が書かれています。
「MITSUBOSHI TUBE, MITSUBOSHI BELTING LTD」
その灰色の楕円の名称はパテゴムと言います。
現代のチューブには、このような「パテゴム」は見かけません。
ここまではっきり会社名を入れるには、相当な自信や誇りを持てないと入れられません。
バルブは英式。
基本的にバルブは主に3種類。
(仏式=Presta Valve、米式=Schrader Valve、英式=Woods Valve or Dunlop Valve)
この「英式」は最も古いデザイン。
日本は英国から自転車を学んだので、当時の国産車はバルブに限らず、
英国の規格がよく反映されています。
ベースにある「座金」も現代のチューブに付いていません。
皆さん方もう分かるかと思いますが、パンクしたら、チューブを確認するのに時間が掛かります。
チューブを確認する前に、必ず「虫ゴム」(下記参照)を確認した方がいいです。
よくあるのは、この虫ゴムが古くなって空気が抜けてしまうことです。
YouTube参照
« Dynamo (Roller Replacement) | トップページ | Tire Tube »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第9回(2023.05.28)
- Front Headlamp (Headlight) Part 9(2023.05.12)
- ヘッドランプ 第8回(2023.04.30)
- ヘッドランプ 第7回(2023.04.02)
- Front Headlamp (Headlight) Part 8(2023.04.17)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第9回(2023.05.28)
- ヘッドランプ 第8回(2023.04.30)
- ヘッドランプ 第7回(2023.04.02)
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
Richard-
I don't even need to use the translator for this post. Let me tell you, when I got back to the US, the Flying Pigeon had a flat coming out of the crate. It was the little rubber tube that fits on the bottom of the Woods-Dunlop valve. Do you know how hard it is to: A) Explain to someone what the hell you are talking about, and..b) Find both the little rubber tube and the pump to inflate the tire?
In the end (after about a month), a $2.50 patch kit from Singapore and a cheap Schwinn pump prevailed. Next time I will use you diagram!!!
投稿: JS | 2011年5月16日 (月) 10時39分
You had me rolling on the floor with your tale of woe. Only because I have been in your shoes. I learned the hard way, removed a back wheel, checked the tube thoroughly for any leaks and assumed someone must have let the air out of the tire. Reassembled the bicycle only to find the tire go flat once again. I thought, it must be a tiny pin hole and, for the second time, removed the rear wheel and proceeded to look for the leak. This time I submerged the valve stem and sure enough discovered that the culprit was the tiny rubber tube. So now if I get a flat, the first thing I check is that #$%(#Y# rubber tube.
投稿: To: JS | 2011年5月16日 (月) 12時17分