松O様からの風切り
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels.
毎週、国内外の古い自転車ファンからメールを数件いただいております。
主にレストア・修理・年式調査依頼など。
この間、富士山の近くに住んでいらっしゃる松O様からいつもと違うメールを頂きました。
「 いきなりのメールすみません。
倉庫を片付けてましたら風切りが出てきました。
もし、ご要りようでしたら、差し上げます」とのこと。
添付を開いたら下記の写真。.
感動しました。
捨てずにインターネットで大切にする人をわざわざ探されました。
こちらはNPOのようで非営利で1950年前後の自転車のレストア及び研究をしています。
応援してくれて誠に感謝しています。
古き良き日本製自転車が好きな方々は、上の写真を一目で日米富士(左上)や宮田(右上)とすぐ分かると思います。
同じ自転車会社の4種類の風切りがありました。
「ペン印の自転車」で商標は十字に交差している万年筆の先端。
電気製品の前時代でカタログに自転車・手回しか踏み回しミシン・蓄音器・ゼンマイ掛け時計・万年筆など。
看板(板)式
最も古い風切りの種類.
フィギヤー式
恐らく重要運搬車用の風切り
万年筆は、当時は貴重なものでした。
インクに浸す筆より最新技術で精密加工なので、おかしくない商標でしょう。
改めて、松O様、ご支援ありがとうございました。
« Donated Fender Ornaments | トップページ | Black & Gold »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- Front Headlamp (Headlight) Part 7(2023.03.19)
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- Front Headlamp (Headlight) Part 6(2023.02.26)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- Front Headlamp (Headlight) Part 5(2023.01.28)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- 日米冨士冊子 昭和11年【後半】(2022.09.04)
- 日米冨士冊子 昭和11年【前半】(2022.08.07)
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
コメント