« Why do you exclusively restore Japanese bicycles from around the 1950's? | トップページ | Why the 1950's? (Part 1) »

2012年1月14日 (土)

昭和20年代後半~30年代前半の自転車を中心にレストアしている理由

I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels!

今年こそ基本に戻り、最も多くいただいた質問を取り上げて投稿します。

 

なぜ昭和20年代後半~30年代前半の日本製自転車を中心にレストアしているのですか。

 

私にとって最も実用的な自転車は、昭和5年~30年代前半ごろの英国の(ラレー、サンビーム、BSA等など)自転車です。
デザイン的にも機能的にも当時の英国製自転車は実に頑丈で、持ち主の寿命を上回る例は少なくはありません。
鉄製でフル泥除けもチェィンケースも付き、内装3段リアハブとダイナモ、サスペンション付き革製サドル、ニッケルやメッキパーツ等など。
しかし、私は日本に住んでいるので、英国自転車は手に入りにくいです。
そこで、20年代後半~30年代前半の日本製自転車は その英国製の実用自転車に近いことに気付きました。
それには理由があります。
日本は主に英国から自転車の仕様を取り入れました。

下記の写真(2枚)をクリックして拡大してみてください。(昭和25年の英国製自転車と昭和28年の日本製自転車の共通点が多い)

昭和25年ごろラレー軽快車
(写真はEnglish Roadsters Bicyclesを使わせていただいてます。)Raleigh_roadster_1950_17jun2007a

 

昭和28年日本製実用車
Img_0948
次回は、なぜ昭和20年代後半~30年代前半が特別であるかを簡単に取り上げます。

 

 

« Why do you exclusively restore Japanese bicycles from around the 1950's? | トップページ | Why the 1950's? (Part 1) »

レストア関係 (Restoration Related)」カテゴリの記事

日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Why do you exclusively restore Japanese bicycles from around the 1950's? | トップページ | Why the 1950's? (Part 1) »