雨除けカバー
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels.
先日、古き良き自転車の愛好家から写真付き「雨除けカバー」について問い合わせをいただきました。
下記の白黒写真が送られてきて、雨除けカバーを自作される予定だそうです。
何か情報はありませんか?というような内容でした。
Photos: 「写真が語るふるさと河原」
Photos: アーカイブス出版「薗部 澄写真集 追憶の街 昭和30年~昭和36年 埼玉」
3年くらい前に、古い自転車屋さんに未使用の雨除けカバーをいただきました。
表は紺色の厚みがあるカンバスで、裏は黒いゴムのような生地で防水製ばっちりで作られています。.
自転車に付けるのは非常に簡単で1分しか掛りません。
上の部分の紐をハンドルに結び付けます。
下の両側の紐がループになっている部分を軸の両側に掛けるだけで取り付け完了。
骨組みは2本、一番上に横棒と泥除けのところにもう一本。
風の抵抗や安全性が少々気になります。
« Rain Cover | トップページ | Riding "Triangle Style" »
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- Vintage Japanese Bicycle Models ⑥Unisex Cycle(2025.06.08)
- 昭和自転車(モデル類) ⑤紳士車(2025.05.25)
- Vintage Japanese Bicycle (Model Types) ⑤Gents Cycle(2025.05.11)
- 昭和自転車(モデル類) ④婦人車(2025.04.28)
- 昭和自転車(モデル類) ③実用車(2025.03.23)
コメント