規定表
I'll be back with another English post soon, until then stay trued and happy wheels.
戦前の自転車規定表です。
在日アメリカ人として、このような筆書きのものを見ると感無量です。
25年前、大学で漢字の難しさ(書き順・画数)及び美しさを少しでも理解できるよう、日本語の先生から習字で漢字を教えてもらったからです。
旧漢字数字 は画数が多くて関心します。
少し見てみましょう。
昭和十年(約80年前の物)
当時、銭単位で自転車は25円~100円!
「ペダル」は濁らなかったようで発音は「ペタル」でした。
「貸車」1時間で15銭です。
時代と自転車の貴重さを物語っています。
当時、一台もない家庭は少なくなかったでしょう。
物の有難味があった時代です。
タイヤのところを見るとオニタイヤーの方がダンロップタイヤより高価格で高級でした。
昔の人はいい仕事していましたね!
« 昭和自転車 3cmピンバッヂ | トップページ | If you are going to put your name on it, it better be good. »
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- 黒エナメルスポーク(2023.11.04)
- Black Enamel Spokes(2023.10.21)
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- Marukin Bicycle (Extra)(2023.09.02)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- 丸金(マルキン)自転車 (後半)(2023.08.19)
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
- ヘッドランプ 第10回(最終回)(2023.06.24)
« 昭和自転車 3cmピンバッヂ | トップページ | If you are going to put your name on it, it better be good. »
コメント