バタバタ自転車
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
数ヶ月前、都内の某大型雑貨店にて、
錆落とし、塗装、メッキポリッシュなどなど、自転車レストアの実演販売をしていました。
客を引き寄せるために古いエンジン付き自転車が展示されていました。
良く見たら、丸石自転車。
歴史が古く、元々「丸石商会」という会社でした。
バイクや自動車製造で有名なHONDAは、昭和22年ころ同じようなエンジン付き自転車ホンダA型を製造しました。
旧軍の発電機用のエンジンを利用し、そのエンジンの音で通称「バタバタ機」。
特に面白いのはフロントフォークとサスペンションのデザインです。.
頑丈で大きなバネです。
戦後の道路状態を考えると不可欠だったでしょう。
ホンダ 、ヤマハ, カワサキ 、スズキ の4社は現在世界中に良く知られています。
しかし、4社共に戦前はオートバイ製造はなく、戦後からスタートしました。
大したもんです。
« Motorized Bicycle | トップページ | Spoke Bell (Part 1: Cable activated type) »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- 日米冨士冊子 昭和11年【後半】(2022.09.04)
- 日米冨士冊子 昭和11年【前半】(2022.08.07)
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
コメント
« Motorized Bicycle | トップページ | Spoke Bell (Part 1: Cable activated type) »
写真の件、お気遣いありがとうございます。
でもいつかはぜひ見て頂きたいです。
気長に待っていただければ幸いです。せっかく写真に収めるなら、少しサビ取りなどして磨いてみようかと思ってます。結構サビがあるので…。
さて、今回はこの最新記事の『バタバタ自転車』についてコメントを入れました。
じつは現代の日本で、このスタイルを彷彿とさせる原動機付自転車が新車で販売されていたりします。
フキ・プランニングという会社が、まさに自転車+原動機というこのバタバタ自転車のようなスタイルを思わせるモペットを販売しています。さすがにベースとなる自転車は実用車ではない現代風なスタイルですが。
投稿: ほくりん | 2014年7月 5日 (土) 23時44分
拝見させていただきました。
http://www.fuki.co.jp/la2_sport.html
面白いですね。本当にバタバタ自転車のようなスタイルですね。
投稿: ほくりんさんへ | 2014年7月 9日 (水) 08時05分