狛江のくらしと自転車の歴史 10月9日(木)~14日(火)
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
↓写真をクリックして拡大します。
日時: 2014年10月9日(木)~14日(火) 10時~17時
11日(土) 14時から、3階多目的ホールにて講演会が開催される予定です。
場所: 泉の森会館
〒201-0013
東京都狛江市元和泉1-8-12
(小田急線狛江駅北口徒歩1分)
内容: 自転車が庶民の乗り物になるまでの歴史を、狛江の歴史とともに振り返る展示会
主催: 泉の森の会
問合せ: 泉の森会館 03-5497-5444
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
世界初の自転車「ドライジーネ」、「オーディナリー」、「セーフティ」など展示されます。
工夫に工夫を重ねて自転車の進化が実に面白いです。
個人的に特に好きな昭和20年代後半の日本製自転車も展示されるとのこと。
「謹製」の時代で、工芸品と言っても過言ではないかもしれません。
現代の作りと違う【ビデオ1】 現在の作りと違う【ビデオ2】
大きなランプ、ロッドブレーキハンドル
バッジ (七宝焼)
BEタイヤ― (トレッドの文字入り)
現物を是非見に行ってください。
« 前掛け | トップページ | Shoe Polish and Elbow Grease »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Vintage Japanese Bicycle Models ⑥Unisex Cycle(2025.06.08)
- 昭和自転車(モデル類) ⑤紳士車(2025.05.25)
- Vintage Japanese Bicycle (Model Types) ⑤Gents Cycle(2025.05.11)
- 昭和自転車(モデル類) ③実用車(2025.03.23)
- Vintage Japanese Bicycle (Model Types) ④Ladies Cycle(2025.04.13)
コメント