機関銃の印 日本スヰフト工業株式会社
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
「日本スヰフト工業株式会社」は元々1869年(明治1年)に英国の自転車歴史が豊富なコベントリー市で設立されたSwift Cycle Companyにルーツがあります。
スヰフトより「機関銃印自転車」N.S.C(Nippon Swift Company)の方が良く知られているかもしれません。
大正12年の「機関銃印自転車」の宣伝。
この「機関銃」の由来は、
推測ですが、英国Swift Bicycle Companyの会長は Charles Thomas Brock Sangster (サングスター氏)という方でした。
サングスター氏は 発明したヴィッカーズ機関銃用の三脚に対して1916年 に特許を認可されました。
純正なスヰフト「機関銃の印」の風切です。.
純正なスヰフト「機関銃の印」の責任保証メダルです。
婦人用自転車にも機関銃の風切が付いていたようです。
(下記の宣伝の自転車の前泥除けの先端に注目)
昨年、HSさんという方からメールを頂きました。
お祖父さんの家はまるでタイムカプセルということ。
2階に眠っていた古いものが多くて、その中に自転車もありました。.
溜まった埃が年月を語っています。
埃を拭き去ったら純正なスヰフト高級モデル自転車。
(シートチューブにバッヂに注目)
ヘッドチューブ.
« Buried Treasure (Nippon Swift Company) | トップページ | 70th Anniversary of the End of WWII (Part 1) »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- 日米冨士冊子 昭和11年【後半】(2022.09.04)
- 日米冨士冊子 昭和11年【前半】(2022.08.07)
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
コメント
« Buried Treasure (Nippon Swift Company) | トップページ | 70th Anniversary of the End of WWII (Part 1) »
伊豫西條のHSです。
ご紹介ありがとうございました。
自転車は現在もそのままですが、建物を雨漏りせぬよう漏電を起こさぬよう、大修理しました。
現状維持のまま、とりあえず保存しています。
投稿: HS | 2015年7月14日 (火) 23時45分
追加写真をメールで送っていただきありがとうございました。大修理で実に博物館のようになりました。古い物を大事に続けて下さい。自転車に関すること何か力になれることがありましたら、ご遠慮なくご連絡下さい。
改めて、ありがとうございました。
投稿: HSさんへ | 2015年7月31日 (金) 06時16分