内装2段ハブ ①
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
50年前に製造された古い内装2段ハブを26x1 3/4リムと#13番スポークに合わせて、
セキネ軽運搬車 のリア車輪を組み立てる予定です。
この内装2段ハブの特徴として、変速にはケーブルが不要です。
ペダルを1/3逆回転すると変速します。
半世紀経ってもメッキが綺麗です。
今年創業100年の山本鉄工所 で製作されました。
重さは2キログラム以上あります。
手に取るとその頑丈さを実感します。
当時のスポーク穴と数(40)は年代を物語っています。
スポーク穴はダルマ形に加工されています。
このように逆回転で変速する内装2段ハブは100年以上前からありました。
スターミーアーチャには素晴らしいラインアップがあります。
しかし、現代仕様なので、昔の40穴のBEリムには使用できません。
« 2 Speed Internally Geared Hub (Part 1) | トップページ | 2 Speed Internally Geared Hub (Part 2) »
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- 黒エナメルスポーク(2023.11.04)
- Black Enamel Spokes(2023.10.21)
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- Marukin Bicycle (Extra)(2023.09.02)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- 丸金(マルキン)自転車 (後半)(2023.08.19)
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
- ヘッドランプ 第10回(最終回)(2023.06.24)
コメント
« 2 Speed Internally Geared Hub (Part 1) | トップページ | 2 Speed Internally Geared Hub (Part 2) »
初めまして。
いつもブログを楽しませて頂いております。
ありがとうございます。
コメントの内容は、先日シマノ333の2SPEEDHUBを新品で購入致しまして、16インチのピクニカPC1611968年式に取り付け予定をしております。
今はシマノ333の3SPEEDHUBが装着されているのですが、回転が良くなく走行が重いのです。
それでキックバック式の2SPEEDHUBを購入して、交換を予定しておりますが、2SPEEDHUBは3SPEEDHUBと比較して、回転は軽いのでしょうか?
2SPEEDHUBと3SPEEDHUBの構造の違いが解らなく、交換が不安です。
製造元は違いますが、2SPEEDHUBの回転の精度を教えて下さい。
投稿: 田中カツユキ | 2017年1月28日 (土) 07時18分
ブログは至らない点が多くて拙い日本語なのに観てくれてありがとうございました。
333の3SPEEDHUBが装着されているが、走行が重いですね。3SPEEDHUBと言ってもギヤ比率はいろいろあります。まず可能であれば、スプロケット歯数のもう少し多いスプロケットにしたらいかがでしょうか。少し軽くなるかと思います。
シマノ333の2SPEEDHUBについてはこれもキヤ比率によります。
交換する前に両方とものギャー比率を調べておいた方がいいかもしれません。333の3SPEEDHUBに付いているスプロケットをそのままシマノ333の2SPEEDHUBに取り付ける予定ですか。
「製造元は違いますが・・・」というコメントについて
現在: シマノ333の3SPEEDHUB
交換品: シマノ333の2SPEEDHUB
上記2つともシマノのではないでしょうか。
投稿: 田中カツユキさんへ | 2017年1月29日 (日) 13時42分