内装2段ハブ ②
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
内装2段ハブ①で軽運搬車のリアホイールを交換することにしました。
スポーク以外は新古品のパーツを使って50年前の内装2段ハブと26 x 1 3/4 BEリムでリア・ホイールを組みました。.
26 x 1 3/4 の新古品リムが見つかるまで、かなり探しに探しました。
#13スポークは国産唯一のスポーク製造会社星工業から取り寄せました。
星工業の沿革は長く、90年以上前に創業して実に良いものを作っています。
#13(幅2.3㎜)は2種類あります。
①普通の軽快車用の規格は頭の径4.0㎜、首長さ5.3mm
②運搬車用の規格は頭の径4.6㎜、首長さ6.0㎜
下記の写真上から下へ
1. #14 (幅2.0mm)
2. #13 (幅2.3mm) 普通の軽快車用の規格は頭の径4.0㎜、首長さ5.3㎜、 #14ニップル
3. #13 (幅2.3mm) 運搬車用の規格は頭の径4.6㎜、首長さ6.0㎜、#13ニップル
下の写真は2種類の#13スポークの比較です。
上:#13スポークで#14ニップル用
下:#13スポークで#13ニップル用
車輪を組むのは約4年ぶりです。
組んだ後、振れ取りする前に師匠殿を訪ねて見ていただきました。
さすが師匠殿の知識は実に豊富です。
今までどこにも書かれていない長年の経験を積むしかないコツを教わりました。
古い自転車やパーツにはやっぱり古い工具。
頑丈でいい味があります。
完成した車輪です。
つぎは26x1 3/4 BEタイヤを付けます。
« 2 Speed Internally Geared Hub (Part 2) | トップページ | 2 Speed Internally Geared Hub (Part 3) »
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- 黒エナメルスポーク(2023.11.04)
- Black Enamel Spokes(2023.10.21)
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- Marukin Bicycle (Extra)(2023.09.02)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- 丸金(マルキン)自転車 (後半)(2023.08.19)
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
- ヘッドランプ 第10回(最終回)(2023.06.24)
コメント
« 2 Speed Internally Geared Hub (Part 2) | トップページ | 2 Speed Internally Geared Hub (Part 3) »
はじめまして毎回、楽しみにしています。
BEリムについてお尋ねします。26x1 3/4と26x1 3/8、26x1 1/2とサイズが色々あるようですが、それぞれリムの幅や直径の違いがあるのでしょうか。宜しくお願いいたします。
投稿: ウエルビー号 | 2017年9月10日 (日) 18時27分
至らない点が多いのにブログのアクセスをありがとうございました。
こちらはBEリムの実物を見たことがあるのは26x2、26x1 3/4、26x1 3/8、26x1 1/4です。
26x1 1/2はまだ見たことがありません。
生憎、組んでいないままの車輪は26x1 3/8
しか持っていません。
径はあまり変わらない
はずですが、幅は若干違いがあります。
BEタイヤ(耳付きタイヤ)のチューブがタイヤに完全に包まれていて、空気圧でリムから外れない方式です。リムとタイヤのサイズが合わないとタイヤがリムから外れる恐れがありますのでご注意下さい。
よろしくお願いします。
投稿: ウエルビー号 さんへ | 2017年9月11日 (月) 01時16分