突然の訪問者
I'll be back soon with another English post until then stay trued and happy wheels.
少しずつワークショップを立ち上げているなか、
先日、昭和自転車愛好家のKさんが突然訪ねて来られました。
今まで昭和自転車の愛好家に何人かお会いしたことがありますが、Kさんは最年少です。
Kさんは、毎日8時間以上も昭和30年前後の重運搬車で荷物を届ける宅配関連の仕事をしているそうです。
Kさんが配達で使用される愛車、「鉄製駄馬」です。
重運搬車で、まさに「鉄製駄馬」ですよね!
大きな荷物を搬送するために、
ホィールベースが長~~く、フレーム角度が浅~~く、大きな荷台。
Kさんの愛車は「丹頂」という自転車です。
昭和30年代前半ごろまでのバッヂ類は七宝焼製で、実に工芸品です。
重運搬車の割にはバッヂ類がとても綺麗なのが珍しいこと。
自動車社会以前、重運搬車はまるで鉄製の駄馬、日々重い荷物を運んでくれました。
頑丈なバネ付きフォーク
前車輪のオイルさしハブ.
注: オイルキャップ「OIL」
黒いスポーク
毎日8時間以上重運搬車で荷物を宅配するのは重労働です。
Kさんは重運搬車にビンテージ66(ツーシックス)製の3段内工リアハブを付けました。
以前、私も 同一66(ツーシックス)製のハブを使用し車輪を組んだことがあります。
ハブ事態は重いですが、シンプル&メンテフリーで良いです。
3段付きと言っても重運搬車で宅配するのは重労働。
その証拠のひとつはKさんの手。
夕方や夜も宅配するので、明るいランプが欠かせません。
原付が負けるくらい明るいランプを付けています。
配線のターミナル接続部を改良して、差し込みやすくしています。
このアイデアは頂き!!
丈夫なローラ付きリアスタンド(気楽スタンド)のお陰で、重い荷物を積んでも鉄駄馬を安定に乗り降り・駐輪できます。
前後の車輪は1 3/4ですが、リア泥除けの幅が広いので、元々2インチだったでしょう。
丹頂はオリジナルではないハンドルかもしれません。
見たことない商標で、もしお分かりになる方がいらっしゃれば是非
ご連絡下さい。 showajitensha@hotmail.co.jp.
« Surprise visit | トップページ | Workshop (4) »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- 日米冨士冊子 昭和11年【後半】(2022.09.04)
- 日米冨士冊子 昭和11年【前半】(2022.08.07)
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
初めまして。突然のメール、失礼をお湯寿司ください。
当方自転車に関しては門外漢なのですが、終戦直後に作られた自転車で、中西、もしくは中西金属製の自転車を探しております。
たぶん、ロケット号みたいな名前だったと思うのですが、ご存じないでしょうか。
戦後の混乱期には、たくさんのメーカーがうまれて、そして消えていったと聞きます。
そのあたりを調べておりますが、何か調査するヒントなどもご存じであれば、教えていただけると有り難いです
もしも入手できるなら、うれしいのですが、場合によっては写真だけでも探したいと思っています。
合同会社アイデアマンユニオン
仲尾典嗣
投稿: 仲尾典嗣 | 2017年10月 2日 (月) 14時07分
仲尾様
ご連絡をありがとうございました。
お探しの「中西か中西金属製のロケット号」を限られて資料の中を調べました。
1.ロケット号
ロケット号という自転車はありました。
昭和25年 製作社は不二ラング商会でした。
2.中西か中西金属製
中西金属製という製作会社は大阪市と港区2つありました。自転車社名はNKK号、アルプス号、オーナー号、スーパーアルプス号、デラックス号、ヒマラヤ号、リッチモンド号でした。ロケット号は載っていませんでした。
しかし、だからと言ってロケット号はなかったわけではありません。あくまでもこちら持っている資料にありませんでした。
なお、写真はありませんが、中西自転車パーツをもっています。フレームはありませんが、それ以外はタイヤ、リム、ハンドルなど持っています。同じ中西金属製という製作社かどうか開梱しないとわかりません。
パーツでも写真が参考になるならメールでお問い合わせ下さい。 showajitensha@hotmail.co.jp
ご希望に添えず申し訳ありません。
Richard
投稿: 合同会社アイデアマンユニオンの仲尾様へ | 2017年10月 2日 (月) 22時54分