ブリッヂストン・マーク
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
昭和20年代後半~30年代前半の日本では、
自転車の黄金時代と言っても過言ではないかもしれません。
各パーツに マーク入り社名ロゴ が付き、小さな泥除けステー固定ネジにまでちゃんとした刻印があります。
一つのパーツにマーク入りが1個以上の場合も少なくありません。
見えない部品、例えばチェーンホィールでもマーク入りで、一台の自転車にマークの数が100個以上あるものもありました。
前回の「ブリヂストン商標」の記事で予告したように、今回は「ブリヂストン自転車 (①プロジェクトの選択)」で出た自転車のマーク入りを見て見たいと思います。
自転車の黄金時代と言っても過言ではないかもしれません。
各パーツに マーク入り社名ロゴ が付き、小さな泥除けステー固定ネジにまでちゃんとした刻印があります。
一つのパーツにマーク入りが1個以上の場合も少なくありません。
見えない部品、例えばチェーンホィールでもマーク入りで、一台の自転車にマークの数が100個以上あるものもありました。
前回の「ブリヂストン商標」の記事で予告したように、今回は「ブリヂストン自転車 (①プロジェクトの選択)」で出た自転車のマーク入りを見て見たいと思います。
ブリヂストン自転車 (右側面)

ブリヂストン (左側面)
前泥除け先端
タイヤのみならずチューブも純正なブリヂストン製チューブ

前車輪のBEリム
前車輪のハブ
前車輪の泥除けステー
前ブレーキ

前泥除けステ 固定ネジ

ランプブラケット
ヘッドバッヂ
フォーククラウン
前泥除け
泥除けフラップ
リアブレーキ(支点)
ダウンチューブ
シートチューブ
シートチューブラグ
チェーンケースクランクホィールカバー
クランクアーム
ゴムブロックペダル
リア泥除け
リア泥除け取付金具
荷台
リア泥除けステーバッヂと固定ネジ
リア泥除けと反射板


« Bridgestone Markings | トップページ | Tokyo Bike Tour (Help Make it Happen!) ご協力をお願いします。 »
「昭和レトロ自転車 (Vintage Bicycles)」カテゴリの記事
- Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 1)(2020.05.09)
- 出前(2020.04.26)
- Meal Delivery(2020.04.11)
- Gold Mitsuuma ‶Junk or Jewel″ (Part 5)(2020.01.17)
- 自轉車 (子供の本 昭和17年出版)(2019.08.18)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- ヘッドランプ 第6回(2023.03.05)
- ヘッドランプ 第5回(2023.02.12)
- 日米冨士冊子 昭和11年【後半】(2022.09.04)
- 日米冨士冊子 昭和11年【前半】(2022.08.07)
- 「昭和自轉車トークライブ」➡ 2022年7月10日(日)(2022.06.27)
« Bridgestone Markings | トップページ | Tokyo Bike Tour (Help Make it Happen!) ご協力をお願いします。 »
コメント