サス付き革製サドル(第九回)
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
今まで「サス付き革製サドル第一回」,「第二回」,「第三回」,「第四回」,「第五回」の「第六回」記事で、
昭和20年代後半~30年代前半の革製サドル6種類800系、750系 、900系、500系、600系と1300系それぞれを見て来ました。
そして、前回と前々回の記事(第七回)と(第8回)で、サス付き革製サドルの手入れ用の専用手工具、ハンモックサドル用の「皮張り器」と「バネ開き器」を見て来ました。
今回は、「サドル(メガネ)レンチ」という手工具 を見てみましょう。
サドルのレストアをする際、革とリベットがすべて良好な状態であっても、サドル・ハードウェアの錆びを落とすか、最悪の場合は部品交換する必要があります。
サドル・ハードウエアの徹底的な錆落し方法は、サドルを分解し部品を1つずつ錆落とすしかありますん。
サドルを分解するとなると、「サドル(メガネ)レンチ」は不可欠な道具です。
錆は時間が経つにつれて広がる一方。
手が届かない箇所が多く分解するしかありません。
サドルにバネを固定するナット類を緩めたり締めたりするための専用工具です。
薄くちょうどいい角度になっているため、狭いバネ・コイルの間に入ります。
前述したように錆を徹底的に落とすため、分解して部品一個ずつに対応するしかありません。.
錆を落としたら、組み立てる時もサドル(メガネ)レンチの出番。
次回は、
革製サドルの手入れで使用する別の手工具を取り上げます。
« Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 9) | トップページ | Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 10) »
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 長寿自転車商会(第一)(2024.09.09)
- 長寿自転車商会(取材準備中)(2024.08.11)
- 長寿自転車商会とサイゴンのカレー(2024.07.14)
- 工具参照資料 (畑屋)(2024.06.16)
- 工具参照資料 (宝山)(2024.05.19)
「工具関係 (Tool Related)」カテゴリの記事
- 工具参照資料 (畑屋)(2024.06.16)
- Tool Reference (Hataya English)(2024.06.02)
- 工具参照資料 (宝山)(2024.05.19)
- 黒エナメルスポーク(2023.11.04)
- Black Enamel Spokes(2023.10.21)
« Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 9) | トップページ | Sprung Leather Bicycle Saddles (Part 10) »
コメント