丸石風切(カンガルー)第3回
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
前回の丸石風切(カンガルー)第2回では、
丸石自転車の商標のカンガルーはイギリスの Premier Cycle Co, Ltd.,が起源と推測を述べました。
1884年、イギリスのコベントリーにHillman Herbert & Cooperという会社がやや小さ目のオーディナリ自転車を作って、カンガルーと名付けました。
1892年に同社は社名をPremier Cycle Co. Ltd.に変更しましたが、ロゴとしてカンガルーをそのまま使用。
そして、Premier Cycleのカンガルー商標付き保証メダル2個を見ました。
1個目は「A.J.C. Mfg. Co.」と2個目は「 Maruishi Co (丸石商会)」。
「A.J.C. Mfg. Co.」とは一体何の省略?
丸石商会とどういう繋がり?。
答えは大正15年(1926年)の出版物にありました。
95年前!!
A.J.C. というのは Anglo-Japanese Cycleの省略。
(The Anglo-Japanese Cycle Mfg, Co., Ltd. ➡日英自轉車製造株式會社)
Premier Cycleは明治45年(1912年)から自転車を日本に輸出していました。
大正9年(1920年)に 日英合同で製造するためにA.J.C. (日英自轉車製造株式會社 The Anglo-Japanese Cycle Mfg., Co., Ltd.)を創設しました。
会社は兵庫県神戸市筒井町にありました。
工場敷地1300坪。
(写真を拡大して見て下さい。)
商品の輸送に馬車を使用していることが時代を物語ります。
従業員は約350人
年間製造台数は自動自転車(バイク)5千台、自転車は3万5千台。
プリミヤ(Premier) 自転車 (大正15年、1926年)
ということで、A.J.CはPremierモデルの自転車を製造し、丸石商会(丸石株式会社)は販売代理店を務めていました。
この本のお陰で、丸石自転車の商標のカンガルーの起源は、
推測通り、1884年、イギリスのコベントリーにHillman Herbert & Cooperという会社がやや小さ目のオーディナリのカンガルーという名付けた自転車になります。
« Maruishi Fender Ornament (Kangaroo) Part 3 | トップページ | Maruishi Fender Ornament (Kangaroo) Part 4 »
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- 黒エナメルスポーク(2023.11.04)
- Black Enamel Spokes(2023.10.21)
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- Marukin Bicycle (Extra)(2023.09.02)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 丸金(マルキン)自転車 (番外編)(2023.10.01)
- 丸金(マルキン)自転車 (後半)(2023.08.19)
- 丸金(マルキン)自転車 (前半)(2023.07.23)
- ヘッドランプ 第10回(最終回)(2023.06.24)
« Maruishi Fender Ornament (Kangaroo) Part 3 | トップページ | Maruishi Fender Ornament (Kangaroo) Part 4 »
コメント