« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月

2021年10月31日 (日)

丸石風切(カンガルー)第5回

I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.

この連載(第1回2回3回4回)では、
丸石商会が使用しているカンガルー商標の起源は、明治45年(1912年)にイギリスのコベントリーPremier Cycleから輸入したプリミアモデルだったことに辿り着きました。
それよりも前に、丸石商会は米国Pierce Cycleからピアス(Pierce)というモデルを輸入していたこともあります。
Pierce Cycle Companyは、リアショックアブソーバー、フロントリーフスプリングフォーク、チェーンレスドライブを備えた下記のような革新的なモデルを提供しました。
Piercearrow-bicycle-piercearrow-society
Courtesy of Pierce-Arrow Society

これはPierceのヘッドバッヂ。
会社のスローガン「Tried and True」に注目。
Pierce-bicycle-badge-the-buffalo-transpo
Courtesy of The Buffalo Transportation Pierce-Arrow Museum

丸石商会のPierceモデルのバッヂにも"Tried and True"(実績あり信頼できる)スローガンが刻印されています。

Pierce-maruishi-sholai-japan-bicycle-gui
Img_0514_20211013204601
Piercetried-and-true

海外から輸入した自転車の選択が鋭かったです。

2021年10月15日 (金)

Maruishi Fender Ornament (Kangaroo) Part 5

次回この記事の日本語版を投稿します。

In the previous four installments (Part 1, Part 2, Part 3, Part 4) we traced the origin of the kangaroo trade mark used by Maruishi Shokai on its Premier model which was first imported from Premier Cycle of Coventry, England in 1912.  But it is important to also note that even prior to this Maruishi was already importing Pierce models from the US.  Pierce Cycle Company offered innovative models like the one below equipped with rear shock absorber, front leaf spring forks and chainless drive.  

Piercearrow-bicycle-piercearrow-society
Courtesy of Pierce-Arrow Society

This is the Pierce head badge.
Note the company slogan "Tried and True".
Pierce-bicycle-badge-the-buffalo-transpo
Courtesy of The Buffalo Transportation Pierce-Arrow Museum

And here is a Maruishi Pierce model badge with the same slogan "Tried and True".

Pierce-maruishi-sholai-japan-bicycle-gui
Img_0514_20211013204601
Piercetried-and-true

When it comes to selecting bicycle companies to import from, Maruishi sure knew how to pick winners.

2021年10月10日 (日)

丸石風切(カンガルー)第4回

I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.

前回の丸石風切(カンガルー)第3回では、
95年前の出版物にイギリスのコベントリーのPremier Cycle Co. Ltd., が1912年から日本に自転車を輸出していると記載していたことを書きました。
1920年に兵庫県の製造拠点として日英自轉車製造株式會社(The Anglo-Japanese Cycle Mfg., Co., Ltd. ➡省略名A.J.C.を設立しました。
A.J.C.は日本国内でPremierモデルの自転車を製造し、丸石商会(Maruishi Co.)が販売代理店を務めました。

これは、イギリスのコベントリーのPremier Cycle会社が使用していたカンガルーの商標です。
1890_premier_12_20210919201101
(Photo property of ONLINE BICYCLE MUSEUM)

A.J.C(国内製造拠点)と丸石商会(Maruishi Co. 販売代理店)の両方がカンガルーを商標として使用していました。
しかし、なぜカンガルーの商標が何種類もあるのがは謎のままです。

丸石商会 (Maruishi Co.) カンガルー
ヘッドバッヂ
Premier-head-badge-japan-bicycle-guide
Premier-head-badge

保証メダル
7_20210918115401

風切
Img_0515

よく見ると綴りが間違っています➡ "Premier"がPrimierになっています。
Img_0515b

 

A.J.C. Kangaroo
ヘッドバッヂ①
Img_0571 

ヘッドバッヂ②
Img_0532

保証メダル ➀
Premier-guarantee-medal

保証メダル ②
Img_0304_20210918115401

同じA.J.C.でも丸石商会でも商標のカンガルーにはいくつかのバージョンがあります。
なぜかまだ謎のままです。
謎は多いのですが、残念ながら解く時間は少ないです。

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »