白黒写真の盲点 (ライン入りリム)
I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels.
1950年代(昭和20年代後半~30年代前半)の昭和自転車の写真は圧倒的に白黒です。
カラー写真は1970年代(昭和40年代ころ)から手頃な価格で主流になりました。
個人的には白黒写真が好きで、白黒写真にしかない独特な魅力があります。
ただし、白黒写真では細部が薄められるので本来の良さを見逃しがちで、実際にカラー写真で見ないと、どれだけ素晴らしいか分からない場合が多いです。
BEリムはその例の一つ。
以前の投稿でBEリムとBEタイヤを見てきました。
BEリムは全体的にクロムメッキで、スポークは黒エナメルでした。
多くのリムは自転車メーカー商標かリムメーカー商標刻印がありました。
ライン入りリムで実に芸術的傑作品でした。
2つの例を見てみましょう。
1つ目は、太いブルー・エナメルラインで、両側に細い赤線引きがあります。
現代の自転車はクロムすらあまり見掛けません。
BEリムは全体的にクロムメッキ。
BEタイヤの耳がはめ込む溝が水色に塗られていることに注目。
BEタイヤの特徴の一つは、耳がチューブを包み込むため、リムテープが不要で、その機能がBEタイヤに組み込まれていることです。
二つ目の例は太い黒エナメルラインで、両側に細い金線引きがあります。
金色の商標刻印に注目。
BEタイヤの耳をはめ込む溝は深赤色に塗られていることに注目。
スポークワッシャーは現代の自転車にありません。
BEリム/タイヤがお気に入りです。
多くの古いものと同じように、シンプルで、頑丈で、美しく出来ています。
重い荷物を運び、未舗装の道路に耐えられるように作られています。
BEリムに問題があるとしたら、何年にもわたって頻繁に使用し風雨に晒されると、ブレーキシューの摩擦でクロムメッキが薄くなり錆が発生する可能性があります。
新家(ARAYA)はステンレスのBEリムを製造することでこの問題がなくなりました。
残念ながら、2010年ごろ廃番になりました。
« Lost in Black & White (Center Lines) | トップページ | Beausage »
「パーツ関係 (Parts Related)」カテゴリの記事
- 自転車チャイルドシート(2024.04.21)
- Child seats(2024.04.07)
- ペダル(2024.03.24)
- Pedals(2024.03.09)
- 金線の引き直し方(2024.01.01)
「日本語の記事 (Postings in Japanese)」カテゴリの記事
- 長寿自転車商会(取材準備中)(2024.08.11)
- 長寿自転車商会とサイゴンのカレー(2024.07.14)
- 工具参照資料 (畑屋)(2024.06.16)
- 工具参照資料 (宝山)(2024.05.19)
- 自転車チャイルドシート(2024.04.21)
« Lost in Black & White (Center Lines) | トップページ | Beausage »
コメント