« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月23日 (土)

Nichibei Fuji Pamphlet 1936【First Half】

次回、この記事の日本語版を投稿します。

Here is a rare Fuji Bicycle (Nichibei Fuji) pamphlet dating back to 1936.
A big thank you goes out to the proprietor of Takahashi Bicycle Shop in Kariya, Aichi Prefecture, who kindly scanned the entire contents and allowed me to share them with vintage Japanese bicycle fans.
Let's take a look at the first half.

On the cover are two Americans, actress June Travis, and, comedian Joe Brown riding a tandem bicycle. 
Note:  Click on the photos to enlarge.
T1

Here is the infamous Fuji trademark.
T2

That is the famous American child actress Shirley Temple with her bicycle!
Note the cruiser style with whitewall balloon tires, sprung leather saddle and chrome plated handlebars.
T3

Here is a photo of American girls and on their bicycles.  It states that in America, cycling is good way to stay in shape.
Again, note the cruiser style and whitewalls.
T4 

The following three pages focus on encouraging Japanese women to take up cycling.
Note the goose-neck-style top tube, length of the head tube, and, clear celluloid chaincase.
T5
T6
T7

Here children practice riding in a school yard learning how to ride in traffic.
Note a few of the children are wearing kimonos, and, if you look real close you will see a couple riding triangle style.
T8

A Japanese cyclist overseas in the south pacific poses with local natives
Note the guarantee medal still attached to the top tube.  
T9

Ranking of bicycles in use per country with Japan at the top, 700 million.
Followed by France, Great Britain, Germany, Italy, the Netherlands, Belgium, America, Denmark, Sweden and Switzerland.
Note the photo of the newly built Fuji headquarters in Tokyo.
T10

Nichibei Fuji boasting to be #1 in all of Asia under the umbrella of Dai Nippon Jitensha Kabushikigaisha.
Their motto "Transfer all manual work to machines” ”Transfer all machine work to automation”.
T11

Various cyclists in East and West
T12
T14

Note the lower left photo of the man riding one-handed delivering soba (Japanese noodles made of buckwheat flour).
The soba deliverymen on bicycles rivaled the antics of the best circus acrobats.
T15    

In the next installment we shall take a look at the second half of the pamphlet.

2022年7月10日 (日)

「昭和自轉車トークライブ」【報告】

昭和自転車やパーツを探しの方、ぜひ最後までお読みください。

2022年7月10日(日)に
ヨコハマサイクル(川崎市のロッドブレーキ車専門店)店長の鎌倉氏が開催した「昭和自轉車トークライブ」に行って来ました。
会場の
BECKアキバに着いたら、入口に重運搬車+サイドカーが展示してありました。
愛車に乗って来た方の昭和自転車も置いてありました。
Img_4621

受付で昭和自転車と昭和グッズの販売。
Img_4625
Img_4626

なかに昭和自転車数台の展示。
Img_4628

前半 TALK1
「長寿自転車商会 谷田部氏に聞く」
自転車利用安全研究会・代表・学芸員・谷田貝一男氏
ヨコハマサイクル 鎌倉基史氏 
Img_4635

貴重なビデオ出演で
長寿自転車商会の店主
谷田部氏 が昭和自転車を語りました。
Img_4644
Img_4647

谷田貝氏による、昭和自転車の様々な種類と特徴を丁寧で分かりやすい説明。
Img_4650

後半 TALK2
「オーバークオリティに魅せられて」
正にレストア職人の3名様
生活骨骨董 地球樹 加藤正崇氏
レストア工房 サロンF2 野田佑磨氏
ヨコハマサイクル 鎌倉基史氏

レストア前の自転車、現物に基づいて昭和自転車の特徴やどのようにレストアするかの話が大変参考になりました。Img_4653

長寿自転車商会の店舗では、直に店主谷田部氏とお話ができます!
必ず勉強になります!
(昭和自転車やパーツも販売していただけるかもしれません。)


店舗を訪問される際は、マスク着用と消毒を忘れずに。
月曜日と水曜日は不定期なので避けた方がいいです。
通常は日曜日も開いていますが、7月17日(日)は休みです。

東京都狛江市東和泉1丁目5-13
(
狛江三叉路角)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »