« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月27日 (日)

ヘッドランプ 第2回

I'll be back with another English post soon until then stay trued and happy wheels. 

注: 東京都狛江にある長寿自転車商会の店主谷田部氏に感謝します。
93 歳で日々パンク修理、タイヤ交換などの自転車修理をしている間に、自転車のヘッドランプ 掛けの種類を親切に教えて下さいました。

前回の投稿「ヘッドランプ第1回」でヘッドランプの紹介を始めました。
この投稿では、5 つの取り付け位置とハードウェア (ヘッドランプ掛け) を見てみたいと思います。
60 年以上前の白黒写真に特に注目し、さまざまなヘッドランプの取り付け位置をよく見てください。

1.ヘッドセットに取り付けられたヘッドランプ掛け
P1120622
Img_5209

Img_5208_20221105165301
Img_5230_20221106145201
Img_5231_20221106145201

2. ハンドルの上に取り付けられたヘッドランプ掛け
P1120835
Img_5234
Img_5235
Img_5237

この取り付け位置の理由は、前かごが導入され、主に婦人用自転車の間で人気が高まったためです.
ただし、この取り付け位置の問題は、かごに大きな荷物を入れると、光線が遮られることでした。
P1120864_20221031103601

補足: ①子供が乗っている場所に注目してください。
    最初の写真では、子供がおんぶひもで母親の背中におぶさっ
    て乗っています。
    2番目の写真では、子供がリヤ荷台の上に置かれたクッション
    に座って乗っています。
   ②また、前かごの導入によって風切りが廃止された原因の一つ
    になったのは重要な事実です。

3. 前かごに取り付けられたランプ掛け
上記(2.)のかご内の荷物が光線を遮る問題を解決するために、ヘッドランプをかごの前面に取り付けました。
P1120590

構成は、上記の(1.)で説明したヘッドセット用のランプ掛けに取り付けられたかご掛け(下の写真の左)と、かごの前面下部に取り付けられたかご用ヘッドランプ掛け(下の写真の右)でできています。
Img_5240
Img_5241

4. 前輪軸に取り付けられたヘッドランプ掛け
上記(2.)のかご内の荷物が光線を遮る問題を解決するためのもう1つの取り付け位置は、ヘッドランプを前輪軸に取り付けることでした。
P1120547 

ランプ掛けの穴は、前輪軸の右側に取り付けられました。
Img_5216
Img_5215
Img_5218
Img_5219_20221106145401

5. ハンドルのポストに取り付けられたヘッドランプ掛け

このヘッドランプ掛けは非常に古く、第二次世界大戦前にさかのぼります。
このランプ掛けのデザインと素材の厚さを前述のランプ掛けと比較してください。
一般的に、古いものほど重くて強い物だといつも思います。
Img_5244
Img_5243

2022年11月11日 (金)

Front Headlamp (Headlight) Part 2

次回この記事の日本語版を投稿します。

Note:  Special thanks to Mr. Yatabe, owner of CHOJU JITENSHA SHOKAI (Long Life Bicycle Shop) in Komae, Tokyo, who at 93, is still fixing flats and repairing bicycles and kindly shared with me the following information related to bicycle headlamp brackets.  

In the previous post "Front Headlamp (Headlight) Part 1" we began taking a look at headlamps.  In this post we shall take a look at the five different mounting locations and hardware (headlamp brackets).  Pay particular attention to the black and white photos from over 60 years ago, and, note the various headlamp mounting locations.  

1. Headlamp bracket fitted to the headset  
P1120622
Img_5209

Img_5208_20221105165301
Img_5230_20221106145201
Img_5231_20221106145201

2. Headlamp bracket mounted on top of the handlebars
P1120835
Img_5234
Img_5235
Img_5237
The reason for this mounting location is that baskets were introduced and grew in popularity predominantly among ladies bicycles.  However, the issue with this mounting location was that when large items were placed in the basket they blocked the light beam.
P1120864_20221031103601
Side notes:
  ①Notice where the children ride. In the first photo above the child is riding strapped to the mother's back, and, in the second       photo the child is riding seated on a cushion placed atop the rear carrier. 

  ②It is also important to note here that front baskets contributed to the demise of the front fender ornament

3. Headlamp mounted to front basket
To resolve the above (2.) issue of items in the basket blocking the light beam, headlamps were mounted to the front of the basket.  
P1120590
The setup consisted of a basket bracket (left in photo below) fitted to the headset lamp bracket mentioned in (1.) above, and a basket headlamp bracket (right in photo below) fitted to the front bottom of the basket.  Img_5240
Img_5241

4. Headlamp mounted to front axle
Another mounting location to resolve the above (2.) issue of items in the basket blocking the light beam, was to mount the headlamp to the front axle.
P1120547 

The hole in the bracket is fitted to the right-side of the front axle.
Img_5216
Img_5215
Img_5218
Img_5219_20221106145401


5. Headlamp mounted to handlebar post
This headlamp bracket is very old, dating back to pre-WWII.  Compare the design and material thickness of this bracket with the others. It always strikes me that typically, the older something is, the heavier and stronger the item is. 
Img_5244
Img_5243

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »